広告
太宰府天満宮のお土産ってどれがいいのって・・・悩みますよね~?
太宰府天満宮といえば、学問の神様で有名な福岡の観光スポット!
参拝した後のお楽しみは、参道に軒を連ねるお土産物やさんの散策です。
でも、同じものが何カ所にも販売されていて、どこで購入したらよいのか迷ってしまうんですよね。
そこで、お土産選びで迷っているあなたのために!
今回は、太宰府天満宮のお土産といったらコレでしょう!といわれている超人気の鉄板お土産を集めてみました。
是非、おでかけの前にご覧になってください♪
広告
太宰府天満宮の鉄板お土産!超人気ランキング
太宰府天満宮は、天神さま(菅原道真公)をお祀りする全12,000社の総本宮です。また、年間800万人もの受験生や観光客の方が訪れる観光名所としても有名ですよね。
参拝を済ました人が必ず立ち寄るのが、太宰府天満宮の門前町にあるお土産物やさんです。
でも、参道に軒を連ねるようにしてある、お土産物やさんの数がすごすぎる!
どこでお土産を購入しようか迷ってしまうんですよね。
迷わないでお土産を購入できるように、太宰府天満宮へ出かける前に鉄板のお土産をチェック!
今回はお土産選びの参考に、独断と偏見の観点から選んだ『太宰府天満宮』超で人気な鉄板のお土産をランキングにしました!!
それでは最後までお付き合いくださいね♪
広告
【第10位】
『めんべい』福太郎
『めんべい』は、明太子、イカ、タコを使ったピリ辛のお煎餅!。
ピリッと辛い味が美味しい「めんべい」に使われている明太子は、福太郎の明太子を使用しています。
丁寧に作り上げた明太子を使用しているから、旨みがぎっしり詰まった濃厚な味を実現できるんですね。
おすすめポイント
明太子の風味がピリッと辛く、次々に食べたくなっちゃうクセになる味の「めんべい」は、子どもから大人まで人気があります。値段もお手頃で購入しやすく、お土産に喜ばれますよ。
価格
めんべい(2枚入×16袋)1,000円(税込)【第9位】
『太宰府学業成就合格鉛筆と合格だるまのセット』いちかわshop
マークシートに使えるHBの太宰府学業成就合格鉛筆と合格ダルマのセットです。
机に飾れる起き上がりこぼしの合格ダルマが受験生に人気です。
おすすめポイント
高さ約4.5㎝、幅約3.5㎝の起き上がりこぼしになっている合格ダルマは、机の上に飾れるので受験生に人気となっています。合格だるまをお守り代わりにする受験生もいるそうですよ。
学業成就合格鉛筆と合格だるまのセット、受験生の方へのお土産にどうでしょうか?
価格
太宰府学業成就合格鉛筆と合格だるまのセット 596円(税込)【第8位】
『tubu tube』ふくや
『tubu tube』は、創業昭和23年の明太子のふくやの商品です。
69年間変わらない美味しさの明太子を使って作られた、太宰府天満宮定番のお土産♪
美味しい明太子が、手間なしで使いたい分だけ使えて、手軽さが人気となっています。
おすすめポイント
明太子を調理する手間が省けるチューブ入りの明太子は、そのままでも使えるし、調味料代わりにも使えて便利!『tubu tube』は、お土産に貰えると嬉しい「ふくや」のチューブ入り明太子です。
価格
tubu tube 1本 540~864円(税込)【第7位】
『飛梅』梅園菓子処
太宰府天満宮の梅の中で、一番先に咲き始めると言われている太宰府天満宮のご神木「飛梅」。
菅原道真公のご神木にふさわしい味の梅園菓子処『飛梅』は、上品な甘さで心が和やかになるお菓子です。
おすすめポイント
菅原道真公のご神木「飛梅」をイメージして和三盆で作られた紅白の干菓子は、きめが細かくて上品です。大切な方のお土産として、またお茶の席のお菓子にいかがでしょうか?
価格
飛梅小箱18個入 1,750円(税込)【第6位】
『太宰府の梅』佐衛門
昭和4年創業の博多菓匠 佐衛門『太宰府の梅』は、幾度も蜜漬けしたシソの葉で、梅餡と求肥を一つずつ丁寧に包んだ和菓子。
梅としその香りが漂う太宰府を感じる和菓子ですよ。
おすすめポイント
一度食べるとまた食べたくなる、梅の香りが漂う大人の和菓子です。太宰府の梅を感じられる贅沢な和菓子は、ゆっくりお茶を楽しめる時間に食べたいですね。
価格
太宰府の梅(8個)1,080円(税込)『梅の実ひじき』十二堂えとや
『梅の実ひじき』は、えとやが太宰府に創業した際に「太宰府ブランド」として考案された商品です。
梅の実とひじきの美味しさが絶妙にマッチしているふりかけですね。
シソ風味の肉厚のひじきと、梅のカリッとした歯ごたえの飽きのこない味が好評で、太宰府の新たな名物になっています。
おすすめポイント
梅とひじきの組み合わせ、この組みあわせは子供が苦手なものの組み合わせですよね。でも!十二堂えとや『梅の実ひじき』は、子どもから大人まで食べやすい味に考えられた仕上がり!
子どもにも人気となっています。
おにぎりにしても美味しい梅の実ひじきのふりかけは、他にもレシピがたくさんあるんですよ。
レシピは、公式サイトで紹介されています。
価格
梅の実ひじき(150g)600円(税抜)『飛梅漬』茶房きくち
茶房きくちの『飛梅漬』は、無添加無着色で昔ながらの製法で作られています。
そのため、最近では減塩の梅干しが多い中、昔ながらの懐かしい梅干しの味がするんです。
毎年とても好評で、新しい梅が漬け上がる前に品切れになってしまうこともあるんだそうですよ。
おすすめポイント
太宰府天満宮で毎年行われる「梅落とし」の梅を使い、茶房きくちの長年受け継がれた製法で作られた梅干しは一味違うんです。昔ながらの梅干しの味がとても美味しくて、ご飯が進みますよ。
梅干し好きには、たまらなく嬉しいお土産です。
価格
飛梅漬(小梅120g)500円(税込)『鬼瓦もなか』天山
『鬼瓦最中』は、太宰府政庁跡から出土した「鬼瓦」を模した最中です。
いかつい鬼瓦の最中は一口食べると、2個3個と食べたくなるほどの美味しさです。
最中種は佐賀県産の厳選されたもち米を使用し、餡は北海道十勝産の小豆を手間隙かけて炊き上げています。
甘さが控えめのつぶ餡と香ばしい鬼瓦の最中が口の中で合わさり、上品な味わいが広がります。
ボリュームがある最中なのに、何個でも食べてしまうほど美味しい最中です。
おすすめポイント
『鬼瓦最中』のおすすめポイントは、甘さ控えめの餡です。最中の香ばしさもさることながら、丁寧に手間隙かけて炊き上げられたつぶ餡が、忘れられない味となるくらい美味しいんです。
鬼瓦最中には「粘りが発揮できるように!」と、お餅を入れた「鬼瓦合格最中」もあります。
受験生のいらっしゃるお宅には、こちらもおすすめです。
価格
鬼瓦最中(5個入)1,270円(税込)※5個入りは粒餡が3個、白餡が2個となります。
『うその餅』梅園菓子処
一箱に一つ、博多人形のうそ鳥が入っている太宰府の人気のお土産です。
『うその餅』は、戦後の人々の気持ちを少しでも明るくしたいという願いから生まれたお菓子です。
青じその風味の求肥に鮮やかな若草色のそぼろをまとった『うその餅』は、一口食べると爽やかなシソの香りが口の中に広がります。
太宰府天満宮の神事「鷽(うそ)替え」にちなんだ縁起物のお菓子には、うその餅を詠んだ川柳の短冊が入っているんですよ。
川柳は全部で20首あるそうですが、それを読むのも楽しみみですね。
また川柳の他にも、お楽しみがもう一つ。
『うその餅』ひと箱に一つ、博多人形の「うそ鳥」が入っています。
お餅のなかにちょんと入っているうそ鳥!箱を開ける瞬間も楽しめますね。
おすすめポイント
ひと箱に一つ入っている「うそ鳥」は、お正月から2月中旬までは木彫りの「木うそ」、お正月から2月中旬を除いての期間には「土うそ」が入っています。
うそ鳥って?と思われる方もいますよね?
うそ鳥は、実在する鳥なんです。
天満宮の門を建造している時に、スズメバチの大群をうそ鳥が退治したことから、
これを聞くと、お餅のなかにちょんといるうそ鳥のお人形を大切に持っていたくなりますよね。
価格
うその餅 小(15個入) 740円(税込)『梅ヶ枝餅』かさの家
太宰府天満宮のお土産といったら、太宰府名物ともなっている梅ヶ枝餅です。
『梅ヶ枝餅』は、太宰府天満宮に祀られている菅原道真公ゆかりの太宰府名物として有名ですよね。
太宰府天満宮の参道には、どこで買えばいいの?と迷うくらいに梅ヶ枝餅を販売しているお店がありますが、
今回は創業大正11年、太宰府天満宮の参道で旅籠から始まった「かさの家」の梅ヶ枝餅をご紹介します。
「かさの家」の梅ヶ枝餅は、もちこめとうるち米をブレンドした生地を温度と水分の調節をしながらこねています。
その後、ほのかな甘さのつぶ餡を包みこんで、手焼きで焼き上げています。
焼き型を重ね引き抜きながら焼く、昔ながらの焼き方の梅ヶ枝餅はお土産としておすすめ!
ほんのり甘いつぶ餡を包んだ生地の焼きあがりが、香ばしくて旨みがあり人気となっています。
おすすめポイント
百年もの間、変わらない味を作る工程で焼き上げられたかさの家の梅ヶ枝餅。もち米とうるち米と小豆という素朴な材料を丁寧に心を込めて、使い込んだ焼き型で焼き上げられ、とっても香ばしいと評判!
お土産購入の際に、焼きたての梅ヶ枝餅を頬張りながら歩く人もたくさん見かけます。
かさの家のお隣の茶房では、お茶と一緒に焼きたての香ばしい梅ヶ枝餅を楽しめる「茶柱縁起茶セット」があります。
お土産はお土産で!自分は焼きたてを楽しむのもいいですよね。
価格
梅ヶ枝餅(十個入)1,200円(税込)広告
終わりに
いかがでしたか?今回は、太宰府天満宮のお土産で人気のある鉄板のお土産をご紹介しました。
太宰天満宮の参道には、たくさんのお店が軒を連ねています。
全部のお店を見る時間があれば、お土産やさん巡りも楽しいですよね。
そんな時間はないわね~という方は、あらかじめお土産にしたいものをリストにして行きたいものです。
太宰府天満宮を訪れた際のお土産選びに、是非このランキングを使ってくださいね。
最後までありがとうございました。
広告